四国旅行 PR

子連れで愛媛旅行!しまなみ海道・道後温泉・坊っちゃん列車!宿は松山市駅周辺![2日目]

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

2022年に行った「子連れ四国1周旅行」

旅行記2日目は愛媛県の観光です。

<愛媛県の観光コース>

10:00頃 しまなみ海道を通り、大島の亀老山展望台へ

11:30頃 カラットのせんざんき(からあげ)購入

11:40頃 星の浦海浜公園

13:00頃 松山城

15:00頃 道後温泉

17:00頃 ホテル(荷物と車を置く)

→ここからは徒歩

17:30頃 五志喜で鯛めし

19:00頃 坊っちゃん列車ミュージアム

19:20頃 坊っちゃん列車乗り場

19:30頃 ホテル

愛媛県は運転に注意!

松山城や松山市駅周辺での運転は十分に注意してください!

右折・左折の優先レーンを守らなかったり、対向車線を逆走してから右折していく車に遭遇し、怖い思いをしました。

だからなのか、自転車で大人でもヘルメットをかぶっている人を何人も見ました……

しまなみ海道は日帰り可能

しまなみ海道
亀老山展望台からの景色

ホテルの朝食バイキングを食べ、しまなみ海道を通り大島へ向かいました。

本当はしまなみ海道を通り広島まで行ってみたかったのですが、愛媛には観光スポットがたくさんあるので、大島にある亀老山展望台へ行き引き返してくることにしました。

「亀老山展望台」までの道は、高所恐怖症の運転手にはドキドキだったようです。

途中で見晴らしがよくなり海が見えてしまうので、運転には注意しましょう。

しまなみ海道を通ってサイクリングもできるので、亀老山展望台までの道には自転車の方もいます。

サイクリングレーンを原付も走っていて不思議な光景でした。

亀老山展望台からの景色
亀老山展望台

展望台からの景色は本当に素敵でした。

ただ見晴らしがよすぎて、ふと冷静になり怖くなる瞬間もあります。

天気が良かったので、海も空もとてもきれいでした。

[カラット]のせんざんき

カラットのからあげ
カラットの唐揚げ
カラットのピザ

昼食はテイクアウト専門のからあげ屋さん「カラット」へ行きました。

愛媛県のからあげは「せんざんき」と言って、ご当地グルメとして有名です。

カラットでは、ピザも販売されていたのでからあげとピザを購入し、近くの「星の浦海浜公園」で食べることにしました。

星の浦海浜公園でランチと海

星の浦海浜公園
星の浦海浜公園でランチ
星の浦海浜公園の海

星の浦海浜公園には、食事のできるベンチや水道もありました。

海水浴場になっているので、地元の方が海で泳いでいます。

食事の後、海へ行き足だけ海に入ってみました。

四国の海もとってもきれいです!

海のそばに田んぼがあったり、のどかな道路をドライブしながら松山城へむかいます。

本当はこの後、下灘駅へ行ってみたかったのですが、時間がなく諦めました……

松山城のロープウェイ

松山城のロープウェイ
松山城のロープウェイ
松山城からの景色

松山城のロープウェイに子ども達は大喜びでした!

ロープウェイでのぼるお城って珍しいですよね…

お城からの景色が本当に最高でした。

お城の中の階段は思ったより急で上り下りが少しつらい方もいるかもしれません。

松山城
松山城からの景色
松山城ロープウェイ乗り場周辺

ロープウェイ乗り場周辺はお土産屋さんやお食事するお店もあるので、時間があれば散策したかったです…

次の道後温泉の予約時間があったので急いで向かいます。

スポンサーリンク

道後温泉別館 飛鳥乃湯泉の個室

道後温泉別館飛鳥乃湯泉
道後温泉別館飛鳥乃湯泉

予約していた「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉」へ!

完全個室の特別浴室は本当に最高でした!

時間制限がありましたが、休憩しながら4回もお湯につかってしまいました。

道後温泉の特別浴室
道後温泉の特別浴室

娘は温泉をとても気に入って「温泉ってこんなに楽しいの!?」

とニコニコしていて、こちらまで嬉しくなりました。

道後温泉の3つの温泉はすべて徒歩圏内で、行き来する途中の商店街も「今治タオル」のお店やお土産屋さんも並んでるので散策も楽しめます。

道後温泉の後は、1度ホテルへチェックインし、夕食以降は徒歩で移動しました。

五志喜で鯛めしとそうめん

五志喜
五志喜の鯛めし
五志喜の五色そうめん

ホテルから歩いて行ける五志喜で愛媛の名物「鯛めし」を食べました。

ミカンジュースとウイスキーの「松山ハイボール」も美味しかったです!

子ども達はそうめんを食べていました。

坊っちゃん列車ミュージアム

まつやま坊っちゃん郵便局
坊っちゃん列車ミュージアムの入り口
坊っちゃん列車ミュージアムの車体

夕食の鯛めしを食べた後は、坊ちゃん列車ミュージアムまで歩きました。

途中で「まつやま坊っちゃん郵便局」という坊っちゃん列車が描かれたかわいい名前の郵便局を見つけます。

スタバの奥にあるという珍しい「坊っちゃん列車ミュージアム」

坊ちゃん列車は限定運行なので、日時が合わない場合は「坊っちゃん列車ミュージアム」で車体を見ることができますよ!

坊っちゃん列車乗り場
坊っちゃん列車ご案内

坊っちゃん列車ミュージアムのあとは、近くの「坊っちゃん列車乗り場」を見て、ホテルへ戻りました。

宿泊地:コンフォートホテル松山

コンフォートホテル松山は、松山市駅周辺のホテル。

「松山」駅と「松山市」駅は場所が違うのでホテルを予約する際は注意が必要です。

車を停めてから徒歩で散歩しながら夕食を食べたり、坊っちゃん列車ミュージアムへ行くのにとても便利でした。

坊っちゃん列車に乗る場合も伊予鉄「松山市」駅に近いのでおススメです。