「つぶれない!?」とテレビでも話題になった奥出雲多根自然博物館へ恐竜好きの子どもと宿泊して、大満喫してきた宿泊記です。
- テレビで話題になった泊まれる博物館
- 恐竜好きが大喜びした恐竜ルーム
- 徒歩1分の温泉「長寿の湯」と食事
- ナイトミュージアム
- 恐竜ボードゲーム
- 図書コーナー
- 奥出雲町文化財展示室
などについてご紹介します。
Check≫奥出雲多根自然博物館の口コミを見てみる【楽天トラベル】
つぶれない博物館としてテレビでも話題に!
「地元の小さな博物館がなぜつぶれないのか!?」とTBSのテレビ番組「坂上&指原のつぶれない店」でも話題になった奥出雲多根自然博物館!
その理由は、全国で唯一の「泊まれる博物館」であるという点にありました。
以前は博物館と宿泊は分けて運営されていたようですが、運営を一緒にしナイトミュージアムなど新しいメインイベントを作ることで集客することに成功しました。
我が家にも恐竜好きな息子がいるので、それならぜひ「博物館に泊まってみよう!」ということで夏休みの中国地方1周旅行の際に宿泊しました!
旅行計画の際に1番はじめに予約した宿でしたが、恐竜ルームは早めに満室になるので恐竜好きの方はぜひお早めに恐竜ルームを予約されることをおすすめします!
▼奥出雲多根自然博物館恐竜ルームの記事はこちら▼
奥出雲多根自然博物館の恐竜ルームに宿泊!廊下も恐竜図書室も楽しめる!アメニティや設備など紹介
鳥取観光の後に宿泊!
この日は中国地方一周旅行の1日目で、朝4時に自宅を出発して鳥取観光をしていました。
最後は水木しげるロードで早めの夕食を食べて奥出雲多根自然博物館へ向かいました。
奥出雲多根自然博物館が近づいてくると、周りは田んぼが広がっていて「本当にここに博物館があるのか?」と心配になりながら進んで行きました。

車のナビが「目的地に到着します」と案内すると同時に、お城のような建物が見えてきました!

建物の前には恐竜のオブジェが飾られていて、建物にも大きく「博物館に泊まろう!」という看板が掲げられていました。
恐竜好きの息子もテンションがあがって「うわ~!ついた!」と歓声を上げていました。
予約が取れた時からずーっと楽しみにしていたので本当に嬉しそうでした!
駐車場は建物の周りにあるので空いている場所に車を停めます。

博物館の扉を開けるとアロサウルスの巨大骨格がこちらを向いていて圧倒されました!

Check≫奥出雲多根自然博物館の口コミを見てみる【楽天トラベル】
早速チェックイン
博物館内には夏休みのイベントや地元の観光情報のチラシがあるので、宿泊のタイミングが合えば参加するのもいいかもしれませんね!

こどもたちは受付でチェックインしている間、早速ミュージアムショップに夢中になっていました!
恐竜のぬいぐるみやキーホルダーなど、沢山目を引く商品が並んでいます。




受付の下には天然石の原石も販売されています。
宝石好きの娘と私はこちらの方が気になってしまいました。

奥出雲多根自然博物館の職員さんはみなさんとても親切です!
ナイトミュージアムへ行く前には受付に寄って探検グッズや博物館クイズの台紙を受け取ることや、温泉への案内も丁寧におしえてくださいました。
「シャンプーとかリンス、ドライヤーもあるので、好きな物をぜひ使ってくださいね!」「温泉は何回でも入れるので声かけてくださいね!」
と本当に親切でした!

奥出雲多根自然博物館は館内に売店がありませんが、受付でお菓子やカップ麺、アルコールも購入できます!


Check≫奥出雲多根自然博物館の口コミを見てみる【楽天トラベル】
まずはお楽しみの「恐竜ルーム」へ!
客室フロアへ行くエレベーターもかわいい恐竜のイラストが描かれていました。



博物館宿泊時の楽しみ方や朝食の案内なども掲示されていて、過ごし方の参考になりました!


今回は4人部屋の恐竜ルームに宿泊しました!
扉を開けると壁も机も天井も恐竜で埋め尽くされていました。

恐竜のフィギュアがこちらをむいてお出迎えしてくれます!

扉の方を振り返ると、壁の恐竜と目が合いました!
ベッドの脇には雰囲気が出るように草のオブジェもかかっています。

2段ベッドの2階からはまた違う雰囲気の恐竜を見ながら横になれます。
下の段から見える恐竜は、寝るときに目が合って少し怖かったです。

ナイトミュージアムの前に温泉へ行こうということで準備をします!
客室には温泉セットも準備されていて、奥出雲多根自然博物館のロゴ入りバッグとミニタオルは持ち帰ることができます!
レアなグッズで今でも大事に保管しています!

Check≫奥出雲多根自然博物館の口コミを見てみる【楽天トラベル】
温泉に出発!
おすすめしていただいたシャンプー&コンディショナーセットを娘と選んで、1セットお借りしました!
温泉への持ち運びもしやすくて、このまま持って温泉へ行きました。

温泉は博物館から徒歩1分の距離なのですぐ行けました!


想像していたよりも大きな温泉施設でした!

周りに食事ができるお店は見つからないと思っていたので夕ご飯を食べてきてしまいましたが、長寿の湯にも食事処がありこの案内を見てまたお腹が空いてきました!

門をくぐったら、石のお庭を見ながら入口へ向かいます。

「え!アイスも食べられる!」と子ども達も嬉しそうでした!

温泉の後は「ビールが飲みたい!」というので、帰る前に軽く食事をすることにしてわくわくしながら温泉へ向かいます。

奥出雲多根自然博物館にはスキンケアのアメニティはありませんでしたが、長寿の湯にはあるので忘れたらこちらで購入できますね!



産直コーナーもあり、玉ねぎなども販売されています!
「カブトムシが欲しい!」と言われましたが、旅行中だしちょっと無理でした…



温泉後のお楽しみ、アイスや瓶牛乳もあります!
広い休憩スペースもあるので、ここで食べられますね!



鍵付きのロッカーにお財布などの貴重品を預けました。
温泉への廊下はなんだかおしゃれです。


お客さんが他にいなくてのんびりくつろげました!
脱衣所もきれいに整っていて清潔感があります。


大きなベビーベッドやウォーターサーバー、洗面所のドライヤーも完備されています。


広い温泉を2人で貸切状態でした!
まだ明るかったので外に広がる山々を見ながらのんびりくつろげました。
夜は星が奇麗だそうですが、私たちはナイトミュージアムに時間を合わせていたので早い時間の入浴を楽しみました!
(早い時間だったから空いていたのでしょうか…?)

お風呂から出ると、先に出た男湯グループはこちらの休憩スペースでテレビを見ながらだらーっとくつろいでいました!
ごろんとできるスペースがたくさんあっていいですね。

そして、温泉後のお楽しみへ!
地酒を頼んだら瓶で1本出て来て驚きました。
残しても旅行中に持ち歩くのは大変なので全部いただきます!
酔ってもすぐそこの宿に行くだけって本当に最高です!
一日あちこち運転してきた運転手も大満足だったようです!
「宿についてから飲めるって本当に最高!また来たい!」と言っていました。


食事もしっかりできるのでとてもいいです!





ほろ酔い気分になって外に出るとちょうど19:00をすぎたところでした!
外は薄暗くなってきていました。

博物館は最上階のレストランの明かりやライトアップで、本物のお城のように見えました。

博物館前の恐竜もライトアップされています!
博物館前の交差点は信号がなく、通る車はスピードを出しているので少し危ないと感じました。
行かれる方は注意してくださいね。





館内から見ると窓の外が暗くなっているので、入り口のアロサウルスや骨格もチェックインした時とは違った雰囲気になっていました。

Check≫奥出雲多根自然博物館の口コミを見てみる【楽天トラベル】
ドキドキのナイトミュージアムへ!
温泉から戻り、荷物を部屋に置いたらすぐナイトミュージアムへ行きました。
受付でライトと博物館クイズの台紙をもらって出発です!
ロゴ入りのかっこいいライト!欲しいところですがこちらは返却します。


館内はナイトミュージアム専用の特別なライトアップがされていて、結構暗いです。
私たち以外に、ナイトミュージアム中はお客さんが1人いました。
滞在中に他の宿泊客と遭遇したのはこの時だけでした。


奥出雲多根自然博物館のマスコットキャラクターになっている「エウオプロケファルス」も赤くライトアップされていて子ども達は「ちょっと怖い」と言っていました。

掲示されている説明文は暗くて読めませんでした。

子ども達は博物館クイズを一生懸命解いていて、途中から別行動になりました。
暗い中答えを探すのは大変そうでしたが、探検しているようで楽しそうにも見えました。
博物館クイズの答えも探したいし、恐竜の骨格もじっくりみたい…息子は特に忙しそうでした。
私と娘は先に進んでこちらの鉱石・天然石エリアをじっくり見ました。


こちらもライトダウンされているので、受付で借りたライトで照らしながら天然石の原石を見てまわりました。




こちらの水晶が素敵で、ライトを当てながらじっくり観察しました!



展示の説明を読むのは諦めて、照らされている石板をじっくり見ました!
まるでその石にデザインされているようにきれいに保存されていて見ごたえがあります!




巨大な頭骨もライトアップされて怖さが増しています。

暗くて見づらかったですが、触れる本物の化石もあるので行かれる方は見逃さないでくださいね!


恐竜エリアのあとは2階にも行ってみました!

2階は海をテーマにしたエリアで、きれいなたくさんの貝殻が青いケースに入れられライトアップされています。




ウニや大きな貝殻、サンゴなども展示されています。



こちらの宝石化したアンモナイトも見どころの1つ!
キラキラと輝いていてきれいでした。



館内のプロジェクションマッピングは地元の学校の生徒さんの作品だそうで、期間ごとに変わるそうです。

博物館は入り口と出口が一緒なので、帰りにまたプロジェクションマッピングを楽しみました。


恐竜男子チームはまだまだ時間がかかりそうだったので、私と娘は先にフリースペースへ行ってみることにしました。
Check≫奥出雲多根自然博物館の口コミを見てみる【楽天トラベル】
恐竜ゲーム体験

とても広い研修室で、入った時には誰もいない中でテレビからDVDが流れていて少し驚きました。
恐竜ボードゲームが借りられるということで、選んで借りてみることにしました。
選んだゲームの名前を覚えて受付まで借りに行ったり返しに行くのは少し手間でしたが、限られた人数で運営されているので仕方ないですね…
受付の方はみなさん親切で良かった。

一番前の席で恐竜のDVDを見ました。
題名は分かりませんでしたが、結構面白かったです。


恐竜ボードゲームを借りるなら、難易度が低いのをおすすめします。(リストに難易度も載っていました)
娘が借りてきたゲームは難しくて、説明書を読むのに時間がかかって結局ゲームできませんでした。

あとからきた息子がかりてきたのはこちら!

そういえば博物館クイズの景品ですが、1家族で1つしかもらえないのかな?
なぜか娘はもらえませんでした。

まだまだ翌日からも旅行が続くので、ゲームは早めに引き上げ次は図書コーナーへ行きました。

恐竜に関する本が沢山並んでいます。



難しそうな専門書から子どもが読める図鑑までたくさんありました。
地元の大きな中央図書館でもこんなに恐竜に関する本が揃っていることはないので、恐竜好きにはおすすめです!

Check≫奥出雲多根自然博物館の口コミを見てみる【楽天トラベル】
部屋へ戻り就寝
黙っているといつままでも本を読み続ける子ども達を説得して部屋へ戻りました。
部屋に飾られている恐竜のオブジェや絵を見たり、人形で遊んだりして過ごしました!



事前に調べていなかったので少し驚いたのが、部屋にはトイレも洗面台もなかった事!
廊下にある共用の洗面所とトイレを使用します。

部屋に歯ブラシはあったので、男女で分かれている洗面所へ歯を磨きに行きました!



息子のベッドは寝るときはこんな感じで恐竜ベッドにアレンジされていました。

洗面所とトイレへ行く廊下にも恐竜がたくさんいます!
飾られている絵も全て恐竜の絵なのでぜひ見てくださいね!




Check≫奥出雲多根自然博物館の口コミを見てみる【楽天トラベル】
翌朝は島根観光へ出発!

名残惜しそうにしている息子…

息子がなかなか部屋から出てこないので、私は待っている間に図書コーナーの横にあった奥出雲町文化財展示室を見学しました!

貴重な文化財も見せてもらえて満足です!

やっと部屋から出てきた息子でしたが、今度はチェックアウトの後、ミュージアムショップで動かなくなりました。
この製氷機が欲しくてずっと悩む…
結局博物館限定商品ではなく、通販でも買えそうだったのでこの時は購入しませんでした。

帰りに博物館の扉を開けると足元にはなんとクワガタがいました!

このままだと誰かに踏まれそうだったので、外に移動してあげたら威嚇されました。
ごめんね…


出発したのが朝早かったので、霧がかかっていました!

Check≫奥出雲多根自然博物館の口コミを見てみる【楽天トラベル】
「泊まれる博物館」大満喫!
今回の宿泊では、恐竜ルームも温泉も(その後のお酒も)、博物館での宿泊を大満喫しました!
ナイトミュージアムや文化財展示室、図書コーナーでの読書など貴重な体験もたくさんできました。
このままずっと続いて欲しい宿泊施設(温泉「長寿の湯」も)です。
Check≫奥出雲多根自然博物館の予約で使える割引クーポンを見てみる【楽天トラベル】